2020年3月のコロナの影響で株価が大きく下落しました。
私も保有している株が半値になる銘柄が幾つかあったので、不安になりました。
今は見慣れて、上がっていく相場に違和感を持ちながら過ごしています。
ツイッターには、投資についてその時思ったことポツポツと呟いているので、自分のツイートを参考にしつつ振り返っていきます。
2020年3月の暴落うけて1株ずつ購入した米国株
2020年3月は7株買っています。銘柄はバラバラです。
そして一株ずつの少額投資投資をしています。
少額投資している理由は単純に入れるお金、入金資金が少ないからです。
でも楽しいので良いんです。
ツイッターにはポツポツと株式投資についてつぶやいているので、参考にしつつ振り返ってみましょう
3月10日コカコーラ(KO)を1株購入
3月10日コカコーラ(KO)を1株購入、約定しました。
この時の私は、暴落に巻き込まれたことに浮かれているのでしょうか。
”とりあえず”ということで、コカコーラ(KO)を1株買っています。ちなみに約定単価は52.77ドルです。
その時の私は満足したようで、良かったです。
そして3月24日には、36ドル台まだ下がりました笑
それについては気にするけど、気にしてませんw
3月12日ロイヤルダッチシェル(RDS-B)を1株購入
3月12日ロイヤルダッチシェル(RDS-B)を1株購入しました。
約定単価は34.75ドルです。
ちなみに、3月19日には19ドル台まで下がっていますw
さらに半値でしたねw
このとき、米国株の保有株が全て真っ赤(含み損)になったため、チーン…と思考停止気味となっています。
サーキットブレーカーも発動してました。
サーキットブレーカーという言葉は今回発生するまで知りませんでした。お勉強になりました。
3月17日AT&T(T)1株購入
3月17日 AT&T(T)1株購入
サーキットブレーカー(Circuit Breaker)をCBって略するぐらい、慣れたもんです。
それまで”CB”と言ったら、Celestial Beingでしたけどね。
\俺がガンダムだ/
「アプリ壊れたか」って言っているこの時の自分は疲れていたのでしょうか…。
AT&Tの株を買いました。
31.63ドルで1株約定です。
しかしこの後、20日には、

コロナの影響で自社株を中止したため、さらに株価が落ちました。
3月19日再びRDS-B購入と新規株!
まず、新しくエスティローダー(EL)を買いました。
給与が入ったので、浮かれて購入しています。
前から買いたかった株なので、満足しています。
そして、ロイヤルダッチシェル(RDS-B)を1株購入しました。
約定単価は22.10ドル。
このあと、30ドルまで株価が上がっていくので、もっと買っておけばなぁって思うことはよくあることで。減配なしというニュースが入ってから株価持ち直しましたね。
こういうときに賭けられる人は、強いですね。
私には無理でしたが。
3月24日AT&TとMDLZを1株ずつ購入
3月24日 AT&TとMDLZを1株ずつ購入しました。
AT&Tは自社株買いを取りやめたニュースが入ってから大きく下がったので、数日様子を見ていました。えいや〜って感じで、27ドルで指値して寝たら刺さってましたw
26.06ドルまで最終的に下がったので、まあまあ良しとしましょう。
ちょっと下がりすぎかなってくらいのとこに指値注文して寝るのも良いですね。ひとつ勉強になりました。
またモンデリーズ・インターナショナル(MDLZ)も買いました。
私の言うお菓子株は、モンデリーズです。
リッツとか、オレオをとかの企業です。
本当は、ネスレとペプシコもお菓子作ってるから買いたいんです。
ネスレはスイス株なので購入することは難しいのです。
株のコレクターになってもしょうがないので、今は買わないです。(たぶん)
モンデリーズも41.5ドルで指して寝たら約定できてました。
最終的に41.19ドルだったので、やったぁ〜〜!って感じでした。
今は、48.9ドルまで戻っているので、その株単体で見ると含み益17.83%ってなってますw
円高になったときにドル転しておけばよかった
円高になったときにドル転しておけばよかったって思います。
102ドルぐらいに下がっていたので株を買わなくても、円をドルに替えておいたら、よかったかなと思います。失敗とは思いませんが、
一応13日に103.88円でRDS-B1株分くらいは替えていました。
タイミング投資をしても、動かす額に対して益がでないので、少額投資にはあまり効果が出ないですね。もっと大きな額を動かすのであればチャートを張り付いてみるのも大事だと思います。
しかし少額投資家が何時間もみて、投資しても時には数十円ぐらいしか変わらなかったりします。それならどうしようか悩む時間あるなら、ブログ書くなり本読むなり寝るなり遊ぶなりしたらよかったのかもしれません。
まあ悩むのも楽しいので、勉強や趣味娯楽のひとつにもなりうるものですが。
おわりに〜株バーゲンだって買いすぎない〜
米国株を触っていると、自然と日本以外のニュースを見ることになるので、今回のコロナの動向も家族や職場などは国内ばかり目を向けがちですが、海外の対応の仕方や状況なども参考にみるべきかなぁと思います。
みたからって何かできるわけでもありませんが…。
手洗いうがいをすることと、たくさん食べてたくさん寝て免疫力をつける、外出は控える、情報に惑わされない、極度な買い溜めをしない
なでお、とりあえずできることは、やっていこうと思います。
投資でいうと、キャッシュを比率をもう少し高めておきたいですね。
数ヶ月前の株価と比べると大幅に下がっていて
「安い、安い、これもあれも安い!!」って感覚になりがちです。
確かにバーゲンなのですが。
あまり調子にのって買わないようにする、我慢するのも投資活動のひとつです。
コメント