一気に下がってきて、びっくりでついていけてません。
最近株の売買していません。
投資方針は「バイアンドホールド」なので売ることはありませんが…
とりあえず今回、大きな下落を経験したので今思うことをざっと書いていきます。雑にかいているので雑記です。(丁寧にかいていたら今思うことがかけない…orz)
ツイッターをみていると
「利確しました!」「損切りしました」「ナンピン狙うぜ!!!」っといろんな方が居ました。参考にするのも真似をするのも良いですが、やはり自分なりに考えて行動するのが良いかと思いました。
私はとりあえずチャートをみては、自分のポートフォリオをみては売りも買いもせずに見守っていました。何もしないのも大事だと思います。
一ヶ月前の自分でしたら家計がギリギリ回る程度で株を買ってたかもしれませんが、ここ数日思うことがあり現金比率を高めようと思うようになりました。
いままでどちらかというと、フルインベストメントな投資をしていました。
フルインベストメントはマズイと思い始めた
今まで、家計簿アプリで残高を確認しつつ
「まだこんなに現金があるの??株買わなきゃ!!!」
ってクレジットカードの支払い額と銀行口座の残高をよくにらめっこしてました。
数ヶ月までまでは。
今は手元にキャッシュを残したいと思い、フルインベストメントはやめました。
フルインベストメントとは、投資信託を運用する際に、投資資金のうち、キャッシュ(現金など安全資産)はほとんど持たずに、投資対象の有価証券の組入比率を高い水準に維持すること。
https://www.nomura.co.jp/terms/japan/hu/A02859.html
フルインベストメントは、投資対象資産の相場が上昇局面の場合、上昇分の利益をほぼ全て享受できるメリットがある半面、相場が下落局面の場合、キャッシュの割合を増やさないため、損失額が膨らむデメリットがある。
フルインベストメントはマズイと思い始めた理由
- 自然災害などあったときに対処できる金額がない気がした
- マスクやペーパー類の品薄状況をみて、もしそれを手に入れないと生きれないようなサバイバル状況になってしまえば、金持っている人が強そう
- 転職したくなったけど、社保料2ヶ月とられるのは辛いかも…
と思うようになり、おとなしくキャッシュを増やそうとしています。
やはりキャッシュがないと、身動きが取れなくなる時があるなぁと思いました。
映画のようなパンデミックになって、日本脱出となっても持ち出せるお金が少ないと心もとないと思います。バイアンドホールドという方針を掲げていますが、やはり言われているように「生活防衛金」きちんと貯めるのは大切だと思います。
株式と現金でリスク分散
株式と現金で資産リスクの分散を図るべきだなと思います。
債券も勉強して理解したほうがいいのですが、また勉強するとややこしいと思うので、とりあえず初心者なうちと投資に時間をかけたくない場合は、株式と現金とでバランスとるのが望ましいのかなと感じます。
どうしても債券や金やらREITなどしたい場合は、8等分散のインデックス投資信託を積み立てていくのがベストと思われます。
株価大幅に下がっているけど売り買いしてない
資産を何百万、何千万運用している人って色々考えてたりするんですよね。
私の場合は、
- とりあえず損したくない
- 長期的に考えているので今現在は含み損でも良い
- 難しいことは苦手なので、ある程度放置での投資をしたい
- 勉強することや分析も大事だけどあまり時間をかけずに損したくない
みたいな感じでゆるく投資をしています。
すでに株を少額でも買っている時点で、貯金大好き日本人の平均より抜き出ていると思うので自信を持つようにしています。
もうすでに平均以上の行動ができているのなら、あとはいかに損しないように運用するだけかなと思います。
激しく日々動く相場で無理して売買しなくて良いと思っています。
何もしないのも立派な手段だと思います。
買って売って不安になるような夜にならないように気をつけていきたいものです。
チャートが気になって眠れないとなると体調崩しますし、それで病院にかかることなるともったいないですよね。
健康でいるのも立派な節約です。そして投資資金を用意するためでもあります。
コメント