米国株の保有している銘柄を紹介していこうと思います。
米国株を始めたのは2019年7月なので、半年が経ったところです。
買付総額、評価額

評価額 $4,380.64(+4.40%)です。
為替手数料や、買付手数料は含まれていないです。
今までにもらった配当額は、$16.67です。
…少ない T T
でもこれからまだまだ大きくなるはず!
買付の銘柄
銘柄は絞りきれずに買付をしてしまい、
買付の総額の割にはめちゃくちゃ多いです。笑
割合上位の8銘柄を紹介します。

- MA(マスターカード)
- MDLZ(モンデリーズ・インターナショナル)
- V(VISA)
- MSFT(Microsoft)
- BA(ボーイング)
- UL(ユニリーバ)
- JNJ(ジョンソン&ジョンソン)
- SBUX(スターバックス)
銘柄選定の基準
私の投資する銘柄選定の基準は、
話題に上がっている、自分が知っている…など、
殆ど財務数値読んでません 笑
皆様詳しく銘柄をされてページを公開されているので、
参考にさせていただいています。
因みに最初に買ったのは、スターバックスです。
(店舗のスターバックスは数ヶ月に一度くらいしか行きませんが…)
配当金でフラペチーノを飲むことが投資の目標で、目的です。
ボーイングは先月買付しました。
墜落事故も続いて発生していますし、22年ぶりに赤字転落ですが、気にしません。飛行機が好きなので。
海外旅行で最新機体に乗った時は
「え、飛行機ってこんなに静かになったん??」
ってびっくりしました。
私はこういう技術の進歩には関心するタイプで、もっと良いのが開発されないかな?っと期待しているのです。
企業に対してファンであったり、応援したい気持ちがあったりすると、例え赤字だろうと黒字だろうと保有し続けることができます。
めちゃくちゃ暴落したり、終いに倒産されたら困りますが…。
MDLZ(モンデリーズ)を買付している方って、あまりツイッターでは見かけませんが、買ってます。お菓子メーカーってなんかワクワクしませんか?
というような感じで、
今の所雰囲気や気分で選んで買っています。
高配当株かグロース株か
高配当株か、グロース株のどちらを重視するかは、
未だ悩んでいるところです。
バイアンドホールドの長期投資で運用していくことは、決めているので、とりあえず買いたいのを買えばいいかなって思ってます。
でもVISAやMicrosoftの伸びには驚きますね。
インデックス投信や、ひたすら下がっていく日本株がまだ見慣れている方だったのでΣ(´□`;)
使用しているポートフォリオ管理アプリ
My Stocks Portfolio & Widgetを使ってます。無料のアプリです。
日本語対応はしていなく、英語です。
私は英語が苦手ですが、知りたい情報の単語さえおさえていたら問題ないです。シンプルで広告が邪魔することなく見やすくて気に入って使ってます。
プラスα、エクセルでもデータ管理してます。
終わりに
運用額が大きくありませんが、コツコツ頑張って積み上げていこうと思っています。つみたてNISAを満額買い付けるのを投資の最低ラインとしているので買付ができない時もあるかもしれません。
つみたてNISAができれば次はiDeCoかなっと思いましたが、資金拘束、手数料がネックとなり始めていませんでした。
2019年の7月に証券会社での最低買付手数料が下がったニュースをみて、即マネックス証券の口座を開き、米国株投資デビューしました。
前から米国株投資を知っていましたが、もう最近言わなくなった”手数料負け”というものが存在していたので、投資対象外でした。
もし手数料が下がっていなければ、私は米国株投資をしていませんでした。
日本株と比べて、為替リスクや為替手数料が気になるところですが、毎月1株からでも投資ができるので楽しく投資をしていますし、続けられそうです。
決算やコロナウイルスでドーンと下がりましたが、
あまり気にせずマイペースに投資していきます♪
読んでいただきありがとうございました(^^♪
コメント