3月31日ってことで年度末です。
つみたてNISAの一年間の評価額の移り変わりを見てみましょう。
以前からコロナショックで落ち込んでいてはいますが。
マネーフォワードと楽天証券を連携させてますので、評価額の移り変わりをすぐにチェックすることができます。

コロナショックでつみたてNISA元本割れ中
つみたてNISAは開設当初の2018年から始めていて、毎月積立しているので、
元本的には90万円ほどあるはずなのですが…
あれれ、10万円くらいどこへ消えたのか!!!という感じです。
ちなみに前日比19,044円となっています。
元本がこれくらいの大きさになってくると毎日万単位で上下してきます。
今は比較的落ち着いてきましたがサーキットブレーカが発動したときなどは、
一週間ぐらいの給与分くらいが溶けていってたのでびっくりしました。
でもこれから投資額が大きくなればさらに動くお金の額が大きくなるので
今の状況にビビっていては心が持ちません。
少しずつ慣れていこうと思います笑
自分にとってはまだ先の話にしたいのですが、もしつみたてNISAで作ってきた資産が、暴落してマイナスになっていたらどうしようと。
今は考えても資産がどこまで、経済がどこまで成長するのかわからないので、
10年過ぎたあたりには一度ちゃんと考えたらいいのかなと思っています。
積立をはじめて丸2年と数ヶ月…、まだ考えるには早いと思っています。
今は投資のやりすぎで家計が回らないなんてないように、
本業に集中して、節約して、投資資金を用意いていきたいです。
そして淡々と投資を続け退場しないことを絶対的なルールで頑張っていきます。
毎日積立から毎月つみたて(楽天カード決済)に変更
一年前はつみたてNISAは毎日積立をしていました。
楽天証券でハッピープログラムというのがありまして、ポイント目的で15銘柄を100円ずつ。
気に入っている銘柄のみ一日に積立できる上限まで額を増やしていました。
ハッピープログラムがなくなってからは、
楽天クレジットカードでの決済でつみたてNISAの積立資金を引き落とししています。
100円につき1ポイントつくので、自然と月に300ポイントは貯まります。
貯まったポイントはもちろん投資に使うことができます。
投信ファンドは日に日に評価額が違うので、暴落しているとき、前日に比べ大幅に下がったときに約定だと嬉しかったりするのですが、あまり気にしないようにしています。
考えていても無駄かなと思うので。
どうしても気になる人は毎日積立をしていれば解決です。
私は、楽天証券で楽天クレジットカードで決済で1%分はポイントで返ってくることがうま味だと感じているので、カード決済で約定できるなら何時でもいいと思っています。
コメント