つみたてNISAの枠40万円使い切る+クレジット決済毎月500ポイントをゲットする積立設定【楽天証券】
①つみたてNISA 毎月33,200円 クレジット決済
ボーナス設定なし <年間積立額398,400円>
②つみたてNISA 毎月100円 証券口座引落
ボーナス設定あり 400円(任意の月)<年間積立額1,600円>
③特定口座 毎月16,800円
クレジット決済 ボーナス設定なし
毎月の投信購入額 50,100円
毎月のクレジット決済額50,000円→ポイント獲得500ポイント
つみたてNISA年間積立額 400,000円

2018年からつみたてNISAを始めていますが、2018年のつみたてNISAのつみたて額は…
399,999円
と、とても惜しいことになっています。
この年はまだ入金力なく、支出が多い時はつみたてを止めたり、余裕が出てきたら再開し、
冬の賞与が入って年間40万円の枠がモッタイナイ!!!って思って無理やり突っ込んだりしました。
設定が間違ったのか1円余らす結果となりました。
2019年の時は毎月33,333円を設定し、9月10月11月12月に33,334円の積立に変更し、40万円きっちり埋めることができました。
今年2020年も同様の方法で埋めることができました。
しかし、楽天証券を使っておりクレジット7月13日〜8月12日の間に33,333円→33,334円に変更するのって忘れそうだし、3分ぐらいで終わるような簡単な作業ですけど、正直めんどくさいですよね。
人によれば、たかが4円でそんなに投資の影響はないと考える人もいると思います。
私もたかが4円かなって思いますが、先ほどの図を見た時にやはり綺麗な数字が並んでると満足するような性格なのできっちり枠を使いたいんですよね。きっと同じような性格の人はちらほらいるはず・・・!
楽天証券では、つみたてNISA含む投資信託の買い付けを楽天カードで行うと投資金額の1%ポイントが付くんですよね。
ポイントの上限が500ポイント/月 なので、5万円の買い付けをすれば、毎月500ポイントもらえるってことになります。
つみたてNISAの買い付けのあまり分も投資信託を買い付けるようにしています。
なので2021年からの設定はこのようにしました。
この設定をすれば、積立設定を買えずに40万円枠を使いきり、毎月500ポイントゲットできます。
つみたてNISA 毎月33,200円 クレジット決済 ボーナス設定なし <年間積立額398,400円>

つみたてNISA 毎月100円 証券口座引落 ボーナス設定あり 400円(任意の月)<年間積立額1,600円>

特定口座 毎月16,800円 クレジット決済 ボーナス設定なし

毎月の投信購入額 50,100円
毎月のクレジット決済額50,000円→ポイント獲得500ポイント
つみたてNISA年間積立額 400,000円
来年1年間は、経済がどうなろうと、株式市場がどうなろうと設定を変えずにつみたてNISAを行っていきます!
コメント