どうもtamaです。(ーー♪
久しぶりに仕事以外で外出したので、リフレッシュできました。
- 1記事公開する
- 美味しいものを沢山食べる、なんたって日曜日なので
- 2記事公開(本記事+オタク記事)できた⭕️⭕️
- 美味しいものを沢山食べてきた!
- ブログで根を詰め過ぎず、週に一度はリフレッシュ必要!
家に居ると、ブログのこと考えてしまうので仕事外で外にでてリフレッシュすることが必要だなと思いながら海鮮物を食べてました。😋
特化ブログにしたいけど…かけない
積み上げ内容のブログを書きたいと思い、いざ書こうとしても中々入力が進まない。
ノートに構想を書いていくも、中々まとまらないので、
時間をある程度かけて構想、戦略などを練る必要があると感じました。思いはあっても文章にできない
自分が攻めていきたいワードの候補を
「オタク お金 ない」が比較的個人ブログでの発信数が少ないため挙げています。
オタク向け!貯金術というような内容は、中身を読んでみたら
モデルケースの収入設定がとても多かったり、
それはオタクとは言えないだろ!!というような支出設定であったりして、
中々「オタク お金 ない」が解決される人が少ないと思います。
その人たちの心を動かしたり、有益になるようなことは発信したいという気持ちはありますが、いざ言葉にしようとすると中々書けないという思考回路はショート寸前です。
「私のように頑張って節約と投資をしてみなよ!そしたら不安も少しでも解消されてオタク活動できるよ」と言いたいところなんですが、そういう風なアプローチではダメだと思っています。
実際はちゃんと皆貯金したり投資したりして金銭のコントロールができているのかもしれません。ただ自分の周りで聞こえてくるのが「おかねなーい」なのか…見極める必要があるのかないのか。ツイッターをもう少し見て研究する必要があります。
解決型だけでなく、共感を得てもらうのも有効なのか
「オタク お金 ない」が悩みに対して、
その悩みを解決するアプローチ(貯金できる方法、節約、投資)
「うんオタクってお金ないよね私もだよ」
と共感を得てもらうのもPV数狙いなら有効なのかなと思います。
欲を言えば、解決型のほうが出てきたバナーに対してのクリックが期待できるのかなと。
お金を増やしたり、節約したりするには”アクション”をすれば効果がでます。
通信費、電気代を見直す。 家計簿アプリを入れる。など
やっぱりそのおも〜〜い腰をあげさせる力が必要なのか…
サイトを回遊させるには
オタクってお金無いよね〜貯金なんてできないよね(共感)<自サイト>
→でもオタクでもできる貯金方法があるよ<自サイト>
もいけるのかな。

まだまだ考える余地はありそうです。
どんどん悩んで苦しんで生み出すのも試練だと思って頑張ります。
- 1記事公開する
- 積み上げブログ記事のテンプレを作る
ブログを書くことになれる→積み上げの内容記事で毎日トレーニング
隙間時間は、内容特化にむけて情報収集をする、考えを巡らす。時間を有用に使おう。
コメント