どうもtamaです。(ーー♪
ブログ中心の生活を一週間回して少々バテ気味です。
- 1記事公開する
- 土曜日なので気になった事を自由に調べる
- 1記事公開(本記事)できた⭕️
- 土曜日なので気になった事を自由に調べる⭕️→Googleコンソール、アナリティクスについて調べた、自分の解析をみた
- Googleコンソール、アナリティクスをみたら、自分が思ってたよりも数字が動いている!(でも自分のビューがカウントされているのかも)
ブログ初心者のツイッターの併用、使い方を考える
ブログを始めてから、すでに使っていた株情報収集用のアカウントでブログURLを乗っけてツイートしてみたりしていたけども、ブログ専用のツイッターアカウントを作ってつぶやきをしています。
株情報のアカウントは、ほんと収集用だったのでツイートもせずに いいねはブックマーク代わりで、ほとんどユーザー交流なしで使ってましたので、今更リプライしにいくのも気まずかったのです。なので新しい繋がりを求めて使ってます。
学生時代はツイ廃の人間
ツイ廃とは、ソーシャルメディア「Twitter」の利用に没頭あるいは依存しており、利用頻度が日常生活に支障を来す程度に達しているような人を指す俗な言い方である。
https://www.weblio.jp/content/%E3%83%84%E3%82%A4%E5%BB%83
学生の頃は、めちゃくちゃツイッター使ってツイートしてました。笑
オタクのアカウントはめちゃくちゃ楽しかった思い出があります。仲良くなった人には、毎朝おはようリプライするし、おやすみ、お風呂いってらっしゃいとか、あれこれカレカノかよwwwってぐらい交流してましたね。
不真面目な学生生活を送ってたので、授業中とかずっとTL眺めてたり。
今考えると「授業ちゃんときけよ!勉強しろよ」って自分に怒りたくなります。
過去には戻れません。
#ブログ書け #ブログ初心者 のタグをつけるだけでといいねが沢山つく
これは自分にとって衝撃でした。
見ず知らずの人からどんどんいいねがつく。
ツイッター歴6年ほどですが、出来立てホヤホヤのアカウントでこんなにいいねがつくのはびっくりしました。
でも肝心な、ブログのURLのアクセスは伸びませんよね。
ほんまに、いいね!!!って思って付けてます?????
みなさんのいいね!!!付けすぎとちゃいます???
リツイートもいいねも機能的には同じか?
「いいねとリツイートは、どう違うの?」ってところが個人的な引っかかりです。
以前は
リツイート →フォロワーさんに広めたいツイート
いいね→ブックマーク的な役割(気に入ったイラストがのったツイート、とか)
いつのまにか、「○○さんがいいねしました」 って自分のタイムラインに出てくる、
自分のいいねが、フォロワーさんのタイムラインに流れてくる今の仕組みになったときは、衝撃でめちゃくちゃ恥ずかしくなりましたね。自分の内に秘めている趣味嗜好、性癖がばれるというか…
なので今の リツイートといいねは、
情報拡散したい気持ち リツイート>いいね
なんですよね。
なんで正直、知らない人から いいね もらってもあまり嬉しくない…
いいねより、リプライが嬉しい
これから実践していこうと思うのですが、いいねよりもリプライをしてフォロワーさんと交流して、ブログを頑張っていきたいという気持ちがあります。
フォロワーさんが公開しているブログについてメッセージ送りたいけど送れない状況であれば、「読んだよ!」「記事作成お疲れ様です!」って心の中で叫びながら いいね 押してます笑
いいね 大量に押している人は、なんでいいね押しているの?
いいねの通知からのフォローを待っているの?
ただのタップ作業になっているなら、意味はないのでは?
いいねを押している自分がいいね!なのか…?
ブログで有益な情報を発信するならツイッターも同じ
「RTしたら全員フォローします」という内容のRTが大量に流れてくることはありませんか?
私はそれが表示されても何もいいことひとつもありません…
ただ「ツイート見辛い」って思います。
フォローフォロワーの数を増やせば収益になるなら皆しているし、
フォローフォロワー数で比例するビジネスをすればいいと思います。
ブログをする意味がなくない?
ブログの記事がうまく書けない、アクセスが伸びなく
ツイッターに逃げてきているようでは、ブログは何時までたっても良くはならないです。
それだったら、#ブログかけ です。
ツイッターがなければブログを始めなかった
ツイッターは眺めているだけで1日楽しくあっという間に時間を潰せて楽しいツールです。
時間が無限になるなら私もツイ廃したい…あの頃に戻りたい…笑
ツイッターがなければ、ブログ12日(本日開設して12日目)もできないし、
そもそもブログやってないかもしれない。
ホームページとかブログってパソコンが詳しい人がするもの、
企業がやるもので個人でやるイメージがないですよね。
といっても、私が中学生のころは、魔法のiランドとか、エムペ!とかデコログ流行ってましたっけ。気づいたら、ミクシィが流行って、今はツイッターって感じですよね。
ツイッターをみて、「今ブログを運営し始めた」
という認識があるから始められたと思います。
ツイッターがもしなかったら
「今更ブログ始めても遅いよw」っていう考えになって実行せずに終わります。
「私と同じような人ができるなら私もできるかな?やってみよう」
とチャレンジする決心がつくんだなって思います。
ツイッターがあるから、グーグルアドセンスの通知が来なくても心が折れずに待てる
たしか2/2の日曜日に申請して、いま土曜日ですが合否通知が一向に来ません。
なので、ついつい「アドセンス メール」「アドセンス 合格」とかで調べています。
そんなことしてる暇あれば、#ブログ書け
なんですけど、ついつい検索してしまいますよね…
本日の感想 〜ツイッター有難う〜
今日は、すごい感情的に書いてしまった気がします…
まあこういう日もあって良いんだ…きっと。
私は、ツイッターでブログ運営やデザイン方法を発信しているアカウントは、リストで管理をしている。表示されているタイムラインは区別したいから。
いまは、「同じように頑張っている方の様子をみる」のか、「ツイッターで発信しているブロガーさんから情報を仕入れる」のか。
自分の好きなように使うのがベスト。
ただ早く収益化したいなら、ツイッターが逃げ場にならないようにする心がけはしたいところ。
自分へのメッセージとして今日の感情や考えを記した ということにします。
- 1記事公開する
- 美味しいものを沢山食べる、なんたって日曜日なので
コメント