「ふるさと納税」はオタク女子の皆さんしてますか?
ふるさと納税とは、あなたが応援したい自治体に寄付ができる仕組みのことです。
手続きをすると、税金の還付・控除が受けられるため、実質自己負担額は2,000円(※)のみ!さらにお礼品として、自治体から特産品や宿泊券などをもらえる、とてもうれしい制度です。
※控除上限額の範囲内で寄付すると、2,000円を超える部分の金額が控除または還付されます。
https://www.satofull.jp/static/instruction01.php
私もふるさと納税しています。
2019年に納税した返礼品の一部が最近届きました。

みんな大好きロイズのお菓子です。
さとふる 北海道当別町ROYCE’人気商品詰め合わせ
https://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=3007587
1万円分の納税での返礼品でした。
いやあぁお得ですし、幸せです。
普段は、オタ活資金作りのため節約体質なので、
ネットでお菓子を買うことってないですし、旅行に行っても持てるだけのお土産しか買わないので、「自分でわざわざ買いはしないけど、もらえるとすごーーーいうれしい」みたいなうれしい感じになります。
ふるさと納税の返礼品に薄桜鬼タペストリー【日野市】【オタク女子必見?】
みんな大好きツイッターより、こんなツイートが流れてきました。
まってまって、ふるさと納税で新撰組関連のグッズが返礼品なの???
薄桜鬼まである…!!!!
東京都日野市の返礼品は「薄桜鬼タペストリー」
私が高校生ぐらいに知った、「薄桜鬼」
もう少し早くに出会って夢中になっていれば、日本史の授業選択をして
得意科目になっていたのかも知れなかった(世界史をすでに選んでいた…)
さとふる 日野市限定薄桜鬼タペストリー
新選組を題材とした大ヒット作『薄桜鬼』の人気キャラクターが描かれた日野市限定描き下ろしのB2判タペストリーです。
https://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=1008505
”日野市限定描き下ろし”ってすごくないですか…
B2版ってどれだけの大きさ…サイズ:縦51cm×横72.5cmってかなり大きいです。
タペストリーの他にも「クリアファイル」
さとふる 薄桜鬼クリアファイル7点セット
日野市限定薄桜鬼クリアファイル7点セット。
https://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=1037214
・近藤勇、土方歳三、沖田総司、斎藤一、原田左之助、藤堂平助の、隊士単体の描き下ろし(各1枚)。
ふるさと納税の限定で、6人の集合描き下ろし(1枚)のおまけつきです。 計7枚
クリアファイルも描き下ろしで7枚セットであります。
ふるさと納税難しくない!ネットショップ感覚!?
「納税」ってきくと、なんだか難しいイメージや連想をしがちですが、
色んな自治体がふるさと納税専用サイト(さとふるや、ふるさとチョイス)を使っているので、ネットショッピング感覚で買い物する感覚でぽちぽちっとして進めることができます。
ふるさと納税仕組み、確定申告の仕方、確定申告不要の”ワンストップ申告”など
わかりやすくサイトに記載されているので、
目を通せば誰でも簡単にふるさと納税ができますよ!
手間がかかるけど一度勉強してしまえば翌年以降はサクッと手続き♪
「ふるさと納税ってお得ってことは耳にしたことあるけどよくわからなくてやってない」
っていう人をちらほら見かけますが、
私からしたら
「勿体無い!!!」ってすごく思ってしまいます。
確かに、新しいことをチャレンジするのには気力や時間などが必要です。
私自身もふるさと納税は2018年から始めました。
最初は制度を理解するのが難しくて、「確定申告は間違いなくできるだろうか」
「自己負担額2000円って聞いているけど、実際の負担は多くなって損はしないだろうか」
と不安だらけでした。
住民税の明細を会社からもらった時は真っ先に見て確認しましたw笑
でも一度勉強してしまえば、さっと手続きを済ますことができます。
2019年はお得なキャンペーンをしているときにサクッと手続きをしました。
住民税、所得税? お金についての入門書で勉強
「てか、確定申告ってなに?住民税や所得税って給与から勝手に引かれているけど…」
って思いませんか?
年末調整の用紙をなんとなく毎年書いていたりしませんか?
給与明細の見方がわからなかったりしませんか?
そのような方は、お金について少しずつ勉強することをお勧めします。
税金とか行政が行っているものって、
お得なことって自分から情報を取りにいかないと得られないことが結構あります。
逆に「税金の払い忘れ」とか「納付が足りてない」ことに対しては
通知が来るんですけどね…
お金のあれこれ知りたいならこの本をおすすめします。
私も購入して読みました。
ネットだけで情報収集すると、情報・知識がつながらずうまく考え方が身につきません。
このような本を読んだことがなければ一度読んでみることを強くお勧めします。
No オタク, no life
コメント