- 舞台、声優オタク現場観劇年間10〜20公演(オタク全盛期はそれ以上)
- 東京を中心に飛行機・新幹線での遠征。海外遠征もあり。
- 一人暮らし(家賃月6万円)
- 奨学金・借金・ローンなし
- 手取り18万円程度
- オタクをやめれば貯金できるだなんて、論外!!❌

いつも同じような前置きしているけど、
こうしないとオタクは読まない!
(訳:普通の人の節約術・貯金術は通用しないから)
貯金はするべきだとオタクもわかっているけど…
- (短期的理由)病気などで仕事ができなくなり収入がなくなる可能性
- (中期的理由)ライフイベントに向けてまとまったお金が必要になる可能性
- (長期的理由)老後の生活費を用意する必要がある
簡単に理由をあげるとこのような感じでしょうか。

そうそう!
それ!
わかっているんだ!!!
わかっているからこそ苦しいのだ!
でもオタク(趣味)をしないと
俺は…僕は…私は…
- 推せるうちに推さないと【解散、活休…】
- いつまでも いるとおもうな 推しと親 という素晴らしい教訓がある
- 老後に趣味あったほうがいいっていうじゃん?だから趣味してるの。ちゃんと老後のこと考えているのよ(*'∇')ウフフフフ
まあこんな感じでしょうか(笑)
オタクの言う貯金とは”オタクのための貯金”

「今月は予定より余った貯金しよ♪」
↓次の月
「今月はピンチだ〜〜お金がかかる〜〜〜!
そうだ先月の貯金を使おう!!!!」
という流れに覚えはないでしょうか。
「貯金」という名目のお金は結局、”オタ活”で使われてしまうのです。
なので、お金は貯まらないのです。
「趣味のために働く、趣味のために貯金するんじゃ!!!!」
オタクなら”推し貯金”をする
- 推しの給与を私が支払うという妄想設定
- 私にとって嬉しい推しからの供給があればお金を入れる
- (例)ツイッター呟いたら1ツイート100円
- チケット当たれば1000円
という感じで、ルールを決めて”推し貯金”をしていきます。
推し貯金の使い道は
\やっぱり推しのためでしょ!!!!/
って結局貯金がリセットされるのかーい!
ただ、お金の使うタイミングをずらしているということで、
貯金とは言えないのではないでしょうか。
ルールや入れ物作りが楽しいだけでは…
推し貯金の内容のツイートを見ていると、すごくデザインの凝った月謝袋だったり、給与袋だったり、残高記録簿だったり、
とりあえず、クリエイティブなことをたのしんでいる感はとっても伝わってきました。
私は絵心というのがないので、可愛い絵を描ける人はとても羨ましいことです。
「推しの給与は私が支払者よ」設定も良いとは思いますが、
現実主義な私にはできない…
推しの方が稼ぎあったり、ポテンシャルありすぎだとorz ってね。
ただ私が推し貯金に向かないだけですね。
貯金という行為はするが、実際にお金は貯まらずお金ない

ノートはきちんと書いているのに
テストで点数取れないやーつかな…(学生時代の私)
テスト対策ノート作りでテスト勉強が終わる…orz
ちゃんと貯金はできている人はできているのですが、
できない人は”形”や”行動”に対して満足してしまって
終わるパターンが多いですよね。
貯金にも、”緊急時に使える貯金” ”数年後、将来にむけた貯金” ”趣味娯楽のための貯金”
と分けることもできます。
オタクは 貯金=”趣味娯楽のための貯金”
の一択にしがちなので、将来にむけた貯金はできていないという状況ではないでしょうか。
オタクが貯金するには
オタクが貯金するにはどうしたら良いのでしょうか。
貯金することを諦める
「オタクは貯金できないよね〜〜」「ね〜」
とオタクは貯金できない運命(さだめ)だと受け入れ、
貯金することを諦める。

いざとなればなんとかなるからいっか!!!!
お金を引出ししにくい”定期貯金”
- 定期預金
- つみたて定期貯金
など、定期預金をしてみるのはいかがでしょうか。
預入期間で、利率が違うので1年引き出さずにためてみよう!!という気が起こるのではないでしょうか。
毎月決まった日に、決めた金額を定期預金へ引き落とすことも可能です。
ネットで銀行口座の手続き変更ができる人は、ちゃちゃっと自分で設定してみましょう。
銀行窓口に行って、窓口の人に相談してみるのも良いと思います。
その際つみたてNISAとか確定拠出年金(イデコ)などお勧めされるかもしれませんが・・・
投資を始めるのも良いでしょう。
一発投資をして儲ける
一発投資をして逆転ホームラン的に狙うのはどうでしょうか。
株などうまくいけば、2倍、3倍、10倍になります。
私は小心者なので、リスクある投資はあまりできませんが、
投資を勉強してみると、できるだけリスクを抑え、
定期預金口座へお金を預けているよりも、お金を増やすことができました。
コメント