遠征出発で寝坊してませんか?寝坊して予約していた新幹線に乗れない、飛行機に乗れないなどアクシデントあったりしませんか?これって結構出費的に痛いですよね。
前回の記事に引き続き
お金ない貯金ないオタクへ共有したい
遠征の手配するのに私が実践している節約の話についてです。
\今から紹介するここのサイトから予約したらめちゃくちゃ安いよ!!/
っていう内容ではありません。
- 舞台、声優オタク現場観劇年間10〜20公演(オタク全盛期はそれ以上)
- 東京を中心に飛行機・新幹線での遠征。海外遠征もあり。
- 一人暮らし(家賃月6万円)
- 奨学金・借金・ローンなし
- 手取り18万円程度
- オタクをやめれば貯金ができる、お金が減らないは❌
自分の遠征スタイルを決める
例えば大阪ー東京の移動手段はいくつかありますよね
- 新幹線
- 飛行機
- 夜行バス
- 鈍行電車(18きっぷ)
- 寝台列車(サンライズ出雲・瀬戸)
- マイカー
- 徒歩
こんなもんでしょうか!
私は、遠征のスタイルはおおよそ決めていますので、基本は飛行機です。
ホテルと飛行機のセットプランか、別々の手配かは、どちらも調べています。
目的の舞台やイベントの公演時間が読めない、仕事の予定が読めない場合は新幹線といった感じです。新幹線を乗るならば”エクスプレス予約”を使ってます。
エクスプレス予約は、東海道・山陽新幹線をスムーズ&スピーディに一年中おトクなおねだんで利用できる、会員制のネット予約サービスです。(公式ホームページリンク)
その他の手段は、自分と合わないので使ってません。
夜行バスを使わない理由 新幹線との差額は?
学生の時代は夜行バスをガンガンに使ってました。
夜行バスで行って、朝ついて、昼公演夜公演みて、夜行バスで帰るような感じで…
夜行バスで寝れても2時間ぐらいで寝不足になります。
寝不足が原因で
- 公演を楽しめない、体力が持たない
- 体調を崩し風邪をひく
- 大学の自主休講しがち など
が起こっていましたので、やめました。
夜行バスが到着した朝の身支度、出発するまでの時間、身支度をする場所に困ったというのも一つです。時間を潰すのにカフェに入ったり、身支度するための綺麗な化粧室を探したりするのが大変に感じました。バス代としては安いかもしれませんが、到着後・出発後のカフェ代を考えると1000円2000円となって新幹線との差額が縮まっていきます。
それくらいの差額なら新幹線で日帰りした方が楽だよね!という考え方になりました。
早割や格安プランお得情報を頭に入れてし活用する
皆さんは、少しでも安くしようと遠征プランはどのくらいの時間かけて練りますか?
私は、ひとまず調べて予約して、その後もさらに安いお得なプランがないか探しては変更したりしていました。人よりも遠征については調べまくっていましたので、知人からも遠征の相談がくることがありました。笑
社会人になってくると四六時中オタク活動の事を考えられません。
なので、自分の遠征スタイルを決めて、
もし飛行機を使うのであれば、どの方法が安いのか
- 航空会社の公式ホームページで運賃チェック
- 泊まりたいホテルのエリアを決める
- 航空会社のパッケージ付きプランをチェック
- 旅行会社(私は阪急交通社)のパッケージプランをチェック
以上の点をチェックしてます。
パッケージプランでなく、航空券とホテルを別々で手配する方が安い場合もあります。
また泊まりたいホテルがピンポイントであり、プランに入ってない時もあります。
私は3.4の航空券とホテルがセットになっている方が楽ちんだなと最近思うようになりました。
旅程の手配確認するときも、キャンセルするときもセットで完結するので。
それぞれで手配したとき、日付間違いをしそうになることありませんか?
ホテルの宿泊日間違えたりだとか。帰りの切符の日付が違うとか…
経験があり困ったことがあったので、チェックはとても念入りに行うようになりましたが、不安を抱えがちなのですが…。
でも断然2000円3000円安い場合は、しっかり1から自分で手配していきます!旅程組むのも楽しいのです!
日程がわかった時点で遠征プラン作成
遠征上手なひとは実践している方が多いと思います。
早いひとは、予約まで済ませちゃうひとも笑
「チケットゲットできてから〜」というのが一番ベストなんですが、何かの大型ライブと被っていたりするとホテル探しが大変だったり、連休期間中だと値段も通常期より高くなったりします。
需要のある時期は、ホテルや交通手段の値段は下がりにくい、セールされる確率も低くなります。ホテルが高いプランしか残ってない、予算オーバーのランクのホテルしか空いてないなどということが起きるのは困りますよね。
飛行機も都合の良い時間帯から埋まっていきます。(行きは朝、帰りは夜 など)
先にチェックしたいところです。
私もめんどくさくて後回しにして、
「え、いつも使っているところ満室!他の候補もダメだ」ってなったことがあります。
公演日発表されて、なんとなくは見積もりしていたけど、チケット確定してから動くのが遅くて、ちょっと遅くなったけど手配するか〜ってみたら、見積もってた金額よりも1万2万高くなってええええってなることも…。他に調べまくって予算に近づくようにプランは練りましたが、時間と労力と気力を考えると、もうしたくありません…
遠征の総額が大きくない限り、あれこれ最安値を探しても、数千円の差も生まれません。
100円でも安くって血まなこになって検索した時期もありましたが、そんな時間あるんなら、勉強してた方がよかったです。英単語覚えておけばよかったと思います。
もしくは、推しを供給(映像見る、SNSみるとか)しておけばよかったって思います。
遠征出発で寝坊してませんか?
遠征出発で寝坊してませんか?
「起きたら飛行機が飛ぶ時間だった」「新幹線いってもた〜。払い戻し効かない…orz」
というような経験はありませんか?
私は経験はありません。逆に、寝坊が怖くて睡眠不足になることがあります。
「今から行っても間に合わない」ような、まだ出発時刻が到来していない場合のキャンセルはキャンセル代としては大きいかもしれませんが、多少お金は返ってくるはずです。
出発時刻を過ぎてしまっている場合は返ってくるお金がないことも多いです。
新幹線でも、自由席であればいつ乗っても問題はないですが、
これが「ぷらっとこだま」ですとその切符の列車しか乗れません。
せっかく安い交通手段をとっても寝坊して乗れなくて、新幹線の通常料金でいくとなれば痛い出費ですよね。
寝坊しないように、遠征前のスケジュール管理をしたり、
もうむりそう!忙しい!となれば、仕事終わりに移動して前日入りしたほうが寝坊するのと同じ出費、むしろ安い金額で安心して当日をむかえられるって方法もあります。
前日入りは安心して夜を過ごせるので私は好きです。
寝坊しないように!!!
おわりに
以上が私が遠征するときの手配で実践してることです。
- 自分の遠征スタイルを決める
- お得なプランなどの情報を仕入れる
- 早めに調べて、予約手配をする
です。またこれらを実践しても
- 1円でも安いプランを探そうとしない(時間の無駄)
- 寝坊しない
ことも大切です。節約のための努力も大切ですが、
その分時間や手間がかかっていることも忘れないようにしましょう。
No オタク, no life